
“お金の専門家”といわれるファイナンシャルプランナー(FP)に無料で相談できるサービスが数多くあります。保険や家計の見直し、住宅購入、ライフプランの作成など、お金に関する幅広い相談を何度でも無料で受けてくれます。
筆者も妊娠を機に初めて相談しましたが、本当にやってよかったと思っています。
自分たちだけでは、この先何十年もの収支を見通すことは不可能だったし、FP相談を通してライフプランを話し合うきっかけにもなりました。
また、ある程度将来が見えてくることで貯蓄や資産形成のモチベーションにもつながったことも大きなメリットだと感じました。
この記事では、はじめてFP相談を検討している人にもおすすめのサービスをご紹介したいと思います。
FP無料相談について
相談できること
- 保険の見直し
- 家計の見直し
- 将来のキャッシュフロー診断
- NISA・iDeCo
- 資産運用
- 子供の教育資金準備
- 住宅ローン
- 老後資金
- 介護準備
- 相続関連 など
なぜ無料でできるの?
相談の結果、相談者が新規の保険契約などを行った場合、金融機関からFPに手数料が支払われる仕組みになっているため、わたしたち相談者は無料で受けることができます。
わたしも計6回相談しましたが、本当に完全無料でした。
本当に強引な勧誘はないの?
相談が何度でも無料である分、保険など金融商品について強引な勧誘を受けないか心配になる方もいるかもしれません。
ですが、安心してください。わたしはまったく強引な勧誘は受けませんでした。保険をおすすめされた際もその場で答えを出すことなく、次回の相談までに自分たちでよく調べて考える時間もあったし、断ってもすんなり受け入れてもらえました。
万が一、強引な勧誘があった場合でも、担当FPの変更やペナルティ制度が各社設けられているため、安心して相談することができます。
用意しておくといいもの
- 家計簿
- 保険証券
- 年金定期便
はじめての人にもおすすめ!FP無料相談
FP相談はじめての人にもおすすめの無料相談サービスをご紹介します。それぞれ特徴があるので、ご自身にあったサービスを選んでみてください。
①マネードクター:FPの質が高く、予約もしやすい!
マネードクターは、一定の基準の満たした経験豊富なFPのみが在籍する、お金に関して幅広く無料で相談できるサービスです。対応エリアは全国120ヶ所と多いので、どの地域にお住まいの方にもおすすめです。
運営会社について
- 運営会社:株式会社FPパートナー
- 設立:2009年12月
- 代表取締役社長:黒木 勉
マネードクターについて
- 何回でも無料(延長料金もなし)
- 対応地域:全国47都道府県(120拠点以上!)
- 自宅訪問/店舗/カフェ等/オンラインにて相談可能
- 一定の基準を満たした経験豊富なFPのみが在籍
- MDRT*会員数は574名(2022年実績)
- ペナルティ制度で安心
万が一、過度な営業行為や失礼な対応があった場合は担当FPの変更可能 - 「マネードクタープレミア」では、税理士、司法書士、保険のプロなど、専門家の知見が必要な相談にはFPから連携して紹介してもらえる
- 取り扱い保険会社:32
- 土日・祝日OK 原則、9:00~20:00スタートの間
1927年に発足したMillion Dollar Round Table(MDRT)は、卓越した生命保険・金融プロフェッショナルの組織です。世界中の生命保険および金融サービスの専門家が所属するグローバルな独立した組織として、500社、70カ国で会員が活躍しています。
引用:一般社団法人MDRT日本会(https://www.mdrt.jp/about/)
MDRT会員は、卓越した専門知識、厳格な倫理的行動、優れた顧客サービスを提供しています。また、生命保険および金融サービス事業における最高水準として世界中で認知されています。
◎おすすめポイント
マネードクターのおすすめポイントは、一定基準を満たした経験豊富なFPが揃っていることはもちろん、他社に比べて初回予約のハードルが低く感じられる点です。
せっかく相談してみようと思っても、対応エリアがわかりづらかったり、スケジュールが合わなかったり、すぐに決まらないと面倒になってしまう人もいますよね。
マネードクターは、対応エリアが全国120拠点以上と他社に比べて多い上に、相談できる時間帯が9:00〜20:00スタートと幅広く、ネット予約画面で空き状況も確認できます。
他社サービスでは希望の日時・場所を第1~第3希望まで指定して後日決定するパターンが多く、『すぐに予定を決めたい!』という人にはスケジュールを立てやすくておすすめです。
また、子連れ相談も歓迎しているそうなので、子供をどこかに預けて出かけられない人でも気軽に相談できます。
✕デメリット
- FPを指定できない
②FPナビ:FPを指定できる!
FPナビは、独自の基準により提携しているFPを派遣してくれるサービスです。プロフィールから自分でFPを指定することでき、もちろん無料で相談することができます。

運営会社について
- 運営会社:株式会社ニッセンライフ
- 設立:2006年9月
- 代表取締役社長:岡田 裕司
FPナビについて
- 何回でも無料(延長料金もなし)
- 対応地域:全国47都道府県
- 自宅訪問/FP事務所/カフェ等/オンラインにて相談可能
※FPナビの店舗なし - 独自の認定制度(FPを3つのランクに認定)
- ホットライン制度で安心
万が一、過度な営業行為や失礼な対応があった場合は担当FPの変更可能 - 取り扱い保険会社:担当FPによって異なる
- 土日・祝日OK 原則、10:00〜19:00スタートの間
FPナビで無料相談☟(画像をクリック)

◎おすすめポイント
FPナビのおすすめポイントは、相談したいFPを指定できることです。
相談内容やライフプランによっては、得意分野や資格、経歴だけでなく、担当FPの年齢や性別、家族構成、人となりが気になったりもしますよね。
FPナビでは顔写真付きで自己紹介文や得意分野、資格、経歴など詳しく載っているため、より自分に合ったFPを選べて、相談の質も高まることが期待できます。
自分でFPを選ぶのが面倒という人は、相談内容からお任せで選んでもらうことも可能です。
✕デメリット
- 取り扱い保険会社は担当FPによって異なる
- FP事務所で相談したい場合、予約完了するまで所在地がわからない
FPナビで無料相談☟(画像をクリック)

③保険見直しラボ:ベテランFP揃い、取り扱い保険会社多数!
保険見直しラボは、保険の見直しだけでなく、保険の新規加入や保険以外のお金のことも無料で相談できるサービスです。取り扱い保険会社が多く、保険選びを中心に相談したい方におすすめです。

運営会社について
- 運営会社:株式会社Jリスクマネージメント
- 設立:2009年9月
- 代表取締役社長:内田 直紀
保険見直しラボについて
- 何回でも無料(延長料金もなし)
- 対応地域:全国47都道府県(70拠点以上)
- 自宅訪問/支社/カフェ等/オンラインにて相談可能
- ベテランFP揃い
- お客様からの点数評価制度
- イエローカード制度で安心
万が一、過度な営業行為や失礼な対応があった場合は担当FPの変更可能 - 取り扱い保険会社:36
- 土日・祝日OK 原則、10:00~19:00スタートの間
保険見直しラボで無料相談☟(画像をクリック)

たくさんある保険を一人で選ぶの?【保険見直しラボ】

◎おすすめポイント
保険見直しラボのおすすめポイントは、どのFPが来ても質が担保されていることです。在籍FPの業界経験年数は平均12.1年(2017年2月時点)と、他社に比べてベテランFPが揃っています。
さらに、お客様からのアンケートをもとにした点数評価制度があり、フィードバックして日々改善に努めている点も好印象です。
FPナビのように担当FPを自分で指定することはできませんが、この2点はかなり安心感を得られるポイントだと思います。
また、取り扱い保険会社も36社と多いため、保険選びを中心に相談したい人におすすめです。
✕デメリット
- FPを指定できない
- 地域によっては店舗(支社)がない(店舗以外での相談になる)
保険見直しラボで無料相談☟(画像をクリック)

たくさんある保険を一人で選ぶの?【保険見直しラボ】

以上、はじめての人にもおすすめのFP無料相談サービスをご紹介しました。個人的に感じたFP相談最大のメリットは、貯蓄や資産形成へのモチベーションが上がったことです。
FP相談することで、自分だけではできなかったこの先何十年もの収支を見通すことができました。
『いつまでにいくら必要なのか?』がわかった上で生活するのとしないのとではモチベーションが変わってくるので、気軽に相談してみてくださいね。
コメント